先日メインPCを大幅に構成変更しましたが、選んだCPUはAMD Ryzen7 3700Xであります。
元々Zen2買うなら3800Xかなーとぼんやり思っていましたし、丁度3800XTの噂も耳に入ってきていたので、かなーり迷いましたが、価格と性能のバランスから最終的に3700Xを選びました。
ゲームをクオリティの高いグラフィックと高FPSで遊ぶだけならRyzen5で十分かなと思いますが、それなら元のIntel Core i7 6700kでもそこそこ十分なわけで、体感としても数字的にも、もう4コアの時代じゃないという所が換装を決意した始まりなので、できるだけ多いコアを持ったCPUにしたかったということです。
当然、マザーボードとの兼ね合いもありますし、経済的に余裕があれば3800XとかRyzen9を選んでいたと思いますので、そこはやっぱり価格と性能の差を加味しての選択、かな。
パッケージ
Ryzenは1600と1700を持っているので、今回の3700Xは自身3個目となるRyzen CPUです。
パッケージの基本的なデザインは1700から変わってないけれど、グラデーションのような模様が入った感じ。
外箱は1700の方が段ボールのような厚みのある材質で、3700Xは普通の厚紙でできています。
小窓からCPU本体が見えるのもなかなかおしゃれです。
中にはCPUとクーラー。Ryzenロゴのシールにマニュアルだったかな?
このCPUクーラーは基本的な冷却性能が保証されてますし、特別なことをしないのであれば必要十分ではないでしょうか。付属クーラーにしてはとても良いものだと思います。
(使ってないので未確認ですが、これは光る奴らしいですw)
ただ、よく言われることですが最初についてるCPUグリスは相変わらず多いw
どうせならグリスは別に付属して欲しいところですが、グリスにコストを掛けるより他に回してもらった方が個人的にはありがたいので問題なし!
ベンチやらなんやら
性能的なレビューは山の様にありますし、自分も沢山参考にさせてもらってきました。ありがたや
なのでここでは簡単にいくつか・・・
基本構成はこんな感じ
CPU : AMD Ryzen7 3700X
メモリ : Corsair DDR4-3000MHz 32G(8Gx4)
マザーボード : ASUS TUF GAMING X570-PLUS
グラフィックボード : Palit GeForce RTX2070 GamingPro OC
ストレージ : Samsung 960 EVO 250GB(M.2 システム用)
※換装してすぐに計測した物ばかりなので、色々調整安定した現在より低いスコアが多いと思われます。
まずはCINEBENCH R15。
シングルコアのスコアは202。
Intel Core i7 6700kのスコアで残っている数字が191。
シングルはいいとこ同じくらいかなーと思っていましたが、5%超アップ。十分じゃないでしょうか。
とここまで書いて思い出しました。
Intel Core i7 6700kは軽くオーバークロックして4.3Ghzとかで運用していたので、定格なら差はもう少し広いはずです。
マルチコアのスコアが驚異の2050。
残っていたIntel Core i7 6700kのスコアが973。
マルチだとかなり伸びるだろうとは思っていましたが、余裕でダブルスコア。
これを目の当たりにした瞬間に換装して良かったと思いました。
Time Spyや
Fire Strikeでもいい感じの伸び具合。
実ゲームでのベンチは勝ったり負けたりという記憶ですが、その中でもIntelフレンドリーな印象のあるFFXIVベンチは結構差が出るんじゃないかなと思って、漆黒のヴィランズベンチマークを回してみたところ、
残っていたIntel Core i7 6700kのスコアが18018。
換装後にAMD Ryzen7 3700Xで取ったスコアが17526。
その差3%未満という優秀なスコア。
いわゆるゲーム性能に関してはIntelに一歩劣る印象だったRyzenですが、Zen2で完全に追いついたと言っても過言ではないのではないでしょうか。
これまで見てきた各種レビュー通りの性能、その実力はホンモノでした。
気になった事
自分は普段からPCをモニターするソフトを常時稼働させているのですが、その数字や出力のされ方が今までと違いすぎて最初は困惑しました。
ソフトはその時々でHWMonitorだったりOpenHardwareMonitorだったり色々ですが、これはソフト側の対応が追い付いてないからなのかなんなのか。
CPUは温度とクロックを見ていることが多いのですが、たとえば
かなり温度が上下していて、Intelの時とは全く違う動きです。
アイドル時でも、
CCDは安定したグラフですが、Packageの方はかなり上下します。
Intelの時は各コアごとの温度が出ていたのですが、CCDってなんだろう、温度はどっちを見ればいいの?と最初は色々不安になったりしました。
結局のところ、これらの挙動は仕様というか通常の動きで、なんの心配もいらないようです。
センサーの反応がセンシティブ過ぎるのかな?
今では慣れましたが、センサーの位置とかも分かりませんし、最初はちょっとビックリしました。
RyzenMasterで見ると、CCDの方の温度が表示されているようなので、現在はCCDの方をモニターするようにしています。
個人的総評
とにもかくにも、ゲーム性能でIntelに追いついた感があるのが大きいです。
実際のところ、完全に追いついたとは言えないとも思いますが、体感できるような差ではなくなったと思いますし、価格も含めると凌駕したと言うことも間違っていない気がします。
これまで色々な所で見てきた各種レビュー通りの性能、AMD Ryzen7 3700Xの実力はホンモノです。
Zen3の声も聞こえていますが、購入を考えている人には3700Xも良い選択になるのではないでしょうか。
もうゲームするのも4コアの時代じゃないなぁと思いはじめてから結構経ってしまった気がしますが、ホントに買ってよかった!
コメント